染み抜き 着物のお手入れのことならリファイン

染み抜き――世界でもトップレベルの染み抜き技術

汚れの根本を見抜く技

日本の着物のお手入れ技術は世界的に高いレベルにあります。
繊維のことをよく理解した京都の職人たちが染みや汚れの根本を見抜く「目」とその対処を知っている「技」を用いて、生地を傷めないかどうかをテストしながら、細心の注意を払いながらおこないます。

柄足し

こちらは裄出し(肩巾、袖巾を広げる)をされたのですが柄が切れてしまっているとのこと。

ずれていた柄を上手く繋いで花など柄もバランスを見て足しました。

日光や照明によってきつくヤケていました。

ヤケ直し

日光や照明によってきつくヤケていました。

刷毛や筆などを使って染料を何度も重ね塗りをして元の色に戻しました。

「心」と「技」で染みを抜く

染み抜き前

染み抜き後

染み抜き加工の工程

工程1:着物診断
工程1:着物診断お預かりした着物の状態を入念にチェックします。染みの根本の原因を「目」で確かめ、テストをおこなって、特定します。次に
工程2:職人による手作業
工程2:職人による手作業京都の職人による手作業で染みを抜きます。一枚一枚着物の個性と染みの特性に応じた技術が必要とされます。経験をもつ職人の確かな目で、ほとんどの染みは肉眼では全くわからない状態になります。次に
工程3:仕上がり
工程3:仕上がり染み抜き職人の厳しいチェックに合格した着物だけが、最終チェックへと進み、染み抜き作業が完了となります。

有限会社リファイン お電話でのお問い合わせ:075-813-5522

メールでのお問い合わせはこちら

有限会社リファイン:会社案内

着物の丸染め、名水洗い、丸洗い、染み抜きならお任せください。

〒604-8874
京都市中京区壬生天池町1−7
TEL:075-813-5522
FAX:075-813-5523
営業時間:9:00〜18:00

詳細

営業日のご案内


2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

=休業日です。

FlashPlayer

動画コンテンツをご覧いただくには、Adobe Flash Player(無償)が必要です。